カラコン全品送料無料
当日発送16時まで(土日祝14時)
乱視用のカラーコンタクトを初めて選ぶ際、「どんな仕組みなの?」「処方箋は必要なの?」といった疑問や不安を抱く方も少なくありません。ここでは、candy magicで扱う乱視用カラコンについて、購入前に知っておきたい基本情報や、装用中によくある不安、トラブル時の対処法などをQ&A形式でまとめました。
クリアな視界と魅力的な瞳を両立するためのヒントとして、ぜひ参考になさってください。
A. 乱視用カラーコンタクト(トーリックレンズ)は、角膜や水晶体のわずかな歪みによって生じる視界のにじみやぼやけを補正するためのレンズです。通常の近視・遠視用レンズと異なり、乱視の角度に対応する特殊な構造で、見え方を安定しやすくしています。
A. 一般的なカラコンは近視・遠視補正が中心で、基本的に球面状の度数補正を行います。一方、乱視用カラコンは「CYL(乱視度数)」と「AXIS(乱視軸)」というパラメータをもとに特定方向の歪みを解消します。candy magicで取り扱っている乱視用カラコンではAXISは90°と180°に対応しております。
A. 軽度の乱視であっても、視界のぼやけが気になる方は乱視用カラコンの使用もひとつの選択肢です。僅かな乱れがストレスとなっている場合、正しい矯正でより快適な見え方が得られる可能性があります。迷ったらまず眼科で相談してみましょう。
A. 乱視用カラコンは「PWR(度数)」だけでなく「CYL(乱視度数)」と「AXIS(乱視軸)」が正確に合っていないと、本来の矯正効果を得にくくなります。必ず眼科での検査・処方箋取得を行い、正しいパラメータを確認してからご購入いただくことを強くおすすめします。
A. 法的には処方箋なしでも購入可能ですが、自己判断では誤った度数や乱視軸を選んでしまうリスクがあります。きちんと処方箋をもとに、自分に最適なレンズを選びましょう。
A. はい、各ブランドの設計・素材によって、装用感や視界の安定性が異なります。
candy magicで取り扱っている乱視用カラコンでは、
これらの特長を組み合わせた設計で、使用時の快適さや見やすさに配慮しています。
A. 乱視用カラコンにはレンズが正しい方向を維持しやすい設計が取り入れられています。candy magicで取り扱っている乱視用カラコンも、装着時に自然と正しい位置に落ち着くよう工夫されているため、特別な調整をせずとも見え方が安定しやすいです。
A. 個人差はありますが、数日~数週間で多くの方が自然な見え方に落ち着きます。最初は多少の違和感を覚えるかもしれませんが、慣れとともに気にならなくなる方がほとんどです。
A. 目の状態は年齢やライフスタイルによって変化します。定期的な眼科受診で処方値を見直し、常に最新の状態に合ったレンズを使うことで、快適な視界を保つことができます。
A. candy magicの乱視用カラコンは1日使い捨てタイプです。毎日新しいレンズに交換するため、面倒なケアは基本的に不要です。清潔さを保ちやすく、快適な装用感が期待できます。
A. 長時間のデジタル端末利用や乾燥した環境では、目が乾きやすくなります。必要に応じて人工涙液で目を潤したり、こまめな休息をとってください。
A. candy magicで取り扱っている乱視用カラコンは、すべてソフトコンタクトレンズです。ソフトコンタクトレンズは、スポーツやアウトドアでも体を動かしやすいのがメリット。適切な乱視軸と乱視度数が合った乱視用カラコンを選べば、激しく体を動かすときでもブレの少ない視界が期待できます。
A. ピントが安定すると、文字や画面を見る際のストレスが軽減される可能性があります。ただし、コンタクト装用中は瞬きが減りがちです。適度な休憩や加湿に気を配り、目の健康を守りながら使用してください。
A. ワンデータイプのカラコンは、一度外したレンズを再装用することはできません。視界不良が続く場合は新しいレンズに交換してください。乱視度数や乱視軸が合っていない可能性や、目のコンディション変化が考えられますので、改善しない場合は眼科に相談しましょう。
A. 手を清潔にし、レンズを外してください。ワンデータイプは再装用できないため、新しいレンズを用意することをおすすめします。異物感や痛みが続く場合は、放置せず眼科を受診し、状況に応じてご対応ください。
絞り込み検索