免許更新にカラコンは使える!基準や写真写りを良くするコツも解説

運転免許の更新時に「カラコンってつけたままで撮影できる?」と考えたことはありませんか?
特に証明写真は長年使われるものなので、できれば少しでも盛りたいと思うのが本音ですよね。実は最近のルールでは、カラコンをつけたままの撮影もOKなんです!
この記事では、免許更新時にカラコンが使えるかどうかの最新情報から、写真写りを良くするコツやおすすめレンズまで、初めての方にもわかりやすく解説します。
1.免許更新でもカラコンはOK!
2021年に撮影基準が見直され、カラコンをつけたままでも免許更新が可能になりました。ただし、瞳のイメージが極端に変わるような派手なレンズは、避けた方が無難です。
2021年に基準が緩和
以前は「瞳の縁が不自然にならないこと」が条件とされており、事実上、カラコンは使えない状況でした。しかし、2021年の公安委員会の見解により、視力や本人確認に支障がなければカラコンの着用も認められるようになっています。
黒目を強調しすぎるデザインや奇抜なカラーは、撮り直しを求められる可能性がありますが、ナチュラルなものを選べば基本的に問題ありません。
カラコンつけたまま撮影OK
免許更新時の視力検査にて、カラコンをつけた状態で問題なくパスできれば、そのまま写真撮影に進めます。
度なしのオシャレ用カラコンでも、目立たないタイプならそのまま装着してOK。受付で特に申告する必要もなく、自然に見えるカラーならスムーズに更新できるでしょう。
笑顔での撮影も可能に
顔の表情についても、基準が緩和されています。かつては無表情での撮影が基本とされていましたが、現在は「軽く微笑む程度ならOK」となっています。
もちろん、大きく口角を上げたり目を細めたりするほどの笑顔はNGですが、ほんのり優しい表情なら大丈夫。笑顔で撮影することで、カラコンの魅力も自然に引き立てられます。
さらに、できるだけリラックスして撮影に臨むのが、写真映えのポイントです。
2.免許更新の写真の基準
運転免許証の写真は、本人確認と法的効力を保つために明確なルールがあります。基本的な条件は、次の通りです。
・顔全体がはっきり見えること
・正面から撮影すること
・無帽・無背景・無加工であること
カラコンについては「目の形や虹彩の輪郭が確認できる範囲」であれば、使用が認められています。ただし、派手なデザインや、極端に黒目を大きく見せるレンズは避けましょう。
さらに、写真に強い反射が出たり、目の中が暗く見えたりするようなレンズもNG。免許更新用のカラコンを選ぶ際には、“ナチュラルさ”が大切です。
3.免許更新の写真写りを良くするコツ3選
長く持つ免許証だからこそ、なるべく自信の持てる写真を残したいですよね。ここからは、ちょっとした工夫でイメージアップできる3つのコツを紹介します。
明るい色の服を選ぶ
服装は顔色の印象を左右するため、白やパステルカラーなどの明るい色を選びましょう。顔が明るく見え、全体的に清潔感のある印象になります。
逆に黒や濃いネイビーなど暗い色は、顔がくすんで見えるので注意。派手すぎない程度に、顔まわりがパッと映えるカラーを選ぶと、写真映えもしやすくなりますよ。
ナチュラル系カラコンを選ぶ
免許証の写真では、基本的にナチュラル系カラコンがおすすめです。係の人にも不自然な印象を与えることなく、スムーズに撮影に進めます。
具体的には、カラーはブラウン系、デザインは”フチなし”か”ぼかしフチ”で、着色直径が大きすぎず、透明感のあるものを選ぶのがポイント。
ナチュラル系カラコンなら、黒目を自然に引き立てつつ、きれいな写真を残せますよ。
髪を整えて耳も見せる
免許更新の際の髪型は、顔全体が見えるよう、清潔感重視で整えましょう。特に前髪が目にかかっていると、目元が暗く見えたり撮影時に注意されたりすることも。
耳が少しでも見えるようにセットすることで、顔まわりがすっきりして、小顔効果も期待できます。免許証の撮影は一発勝負ですので、事前の準備が大切です。
4.免許更新におすすめのカラコン3選
ここからは、免許更新におすすめのカラコンを3つ紹介します。基準を意識しつつしっかり盛って、きれいな写真を撮影しましょう!
ReVIA 1day COLOR《メルティモア》
装用期間 | 開封後1日 |
度数 | ±0.00D~-10.00D |
DIA | 14.1mm |
着色直径 | 13.5mm |
BC | 8.6mm |
含水率 | 58% |
価格 | 1箱10枚入り/1,716円(税込) |
メルティモアは、自然なツヤ感と立体感をあわせ持つ裸眼風カラコンです。チャコール系のぼかしフチが瞳に溶け込むようになじんで、透明感のあるやさしい印象に。
着色直径13.5mmとほどよいサイズ感で、ナチュラルに瞳を大きく見せつつも派手さはなく、免許証の写真も違和感は出ません。写真写りをちょっぴり良くしたい方にぴったりな1枚です。
SIE. 1day《ティーフロート》
装用期間 | 開封後1日 |
度数 | ±0.00D~-10.00D |
DIA | 14.3mm |
着色直径 | 13.3mm |
BC | 8.5mm |
含水率 | 59% |
価格 | 1箱10枚入り/1,848円(税込) |
ティーフロートは、ナチュラルに盛りつつイメージアップもできる人気のカラコンです。赤みを感じるブラウンが柔らかく、免許証写真もほんのり色素薄い系の瞳で自然に写ります。
着色直径は13.3mmと控えめで、裸眼風に見せたいけれど印象は残したい方にぴったり。光を取り込むような透明感とナチュラルな立体感で、学校やオフィスでも普通に使えますよ。
FruFru 1day《カレンブラウン》
装用期間 | 開封後1日 |
度数 | ±0.00D~-10.00D |
DIA | 14.2mm |
着色直径 | 12.9mm |
BC | 8.6mm |
含水率 | 55% |
価格 | 1箱10枚入り/1,760円(税込) |
カレンブラウンは、アイドルグループ「FRUITS ZIPPER」の松本かれんさんがプロデュースする1Dayカラコンです。着色直径12.9mmと小さめサイズで、自然な印象を与えつつ、瞳にうるおい感と輝きをプラスします。
チャコール系のベースにイエロー系ブラウンのハイライトが重なり、光が差し込んだような水光デザインが特徴。瞳にさりげない華やかさを加えたい方に、おすすめのレンズですよ。
5.まとめ
今回は、免許更新時にカラコンが使えるかどうかの最新情報、写真写りを良くするコツ、そしておすすめレンズについて解説しました。
免許更新の写真は、長年使うことになる大切な1枚。基準の緩和によってカラコンを装着したままでも撮影できるようになりましたが、選び方には注意が必要です。
また、ナチュラル系カラコンの着用や服装、髪型にも少し気を配るだけで印象がぐっと変わり、写真写りが良くなります。
この記事を参考にして、ぜひ後悔のない一枚を撮影してくださいね。