韓国メイクで盛るならカラコンがおすすめ!透けツヤ瞳を作るには?

「韓国っぽい顔になりたい!」「でも、どうやってメイクすればいいの?」と悩んだことはありませんか。
そんなあなたにおすすめしたいのが、カラコンを取り入れた”韓国メイク”。実際に、あの透明感のあるうるっとした瞳はメイクだけじゃなく、カラコンも合わせて演出しているんです。
この記事では、韓国っぽく目元を盛れるカラコンの選び方から、今っぽい韓国メイクとの組み合わせまで、初めての方でもすぐ実践できるテクを紹介します。
1.韓国メイクにはカラコンが欠かせない!
韓国メイクといえば、透明感・ツヤ感・ナチュラルさがポイント。中でも、目元のイメージを左右するのが「カラコン」です。韓国アイドルのような”うるっと澄んだ瞳”を演出するには、メイクだけでは限界があります。
そこで活躍するのが、透け感やツヤ感を強調する「韓国っぽカラコン」。自然な発色で黒目を大きく見せつつも、やりすぎ感のない絶妙なデザインが多く、韓国メイクとの相性抜群です。
韓国メイクで印象的な目元を作りたいなら、カラコンは絶対に使いたいアイテムです!
2.初心者向け!韓国メイクに合うカラコンの選び方
韓国メイクに初挑戦する時に「どのカラコンを選べばいいの?」と迷う人は多いはず。そこで、初心者さんでも失敗しにくい選び方を、3つのポイントに分けて紹介します。
メイクのテーマ
韓国メイクにはいくつかのテーマがあって、それぞれに合うカラコンのタイプも違います。
ナチュラル重視の「オルチャンメイク、クアンクメイク」には、透明感のあるブラウン系やグレージュ系のカラコンがおすすめ。涙袋と赤みシャドウが特徴の「ドファサルメイク」には、うるうる感を引き立てる赤みブラウンやピンクベージュがマッチします。
そして、甘めですっぴん風の「タルコマンメイク」には、フチなしかぼかしフチのふんわりカラーを選ぶと、あどけない印象に仕上がりますよ。目指す雰囲気に合わせて選んでくださいね。
着色直径の使い分け
着色直径とは、カラコンの色がついている部分の大きさのこと。ナチュラルに盛りたいなら13.0~13.4mm、しっかり瞳を強調したいなら13.5mm以上がおすすめです。
韓国っぽメイクでは、裸眼風に見せつつサイズ感を出せる13.2mm前後のレンズが人気!初めての人は、まず自然に盛れるサイズから試してみましょう。
フチのデザイン
フチのデザインも、韓国メイクの印象を左右する要素です。
ぼかしフチはふんわり透明感ある瞳を演出し、オルチャン風やタルコマン風にぴったり。一方で色っぽさを出したいドファサルメイクでは、強めの目力を演出できるくっきりフチで、印象的な目元に仕上げましょう。
自分のメイクスタイルに合わせて、フチの濃淡や太さもチェックしてみてくださいね。
3.おすすめの韓国っぽカラコン3選
ここからは、韓国メイクに合う、3つのおすすめ韓国っぽカラコンを紹介します!
ReVIA 1day COLOR《プライベート01》
装用期間 | 開封後1日 |
度数 | ±0.00D~-10.00D |
DIA | 14.1mm |
着色直径 | 13.0mm |
BC | 8.6mm |
含水率 | 58% |
価格 | 1箱10枚入り/1,716円(税込) |
プライベート01は、うるっと透明感のある瞳を演出するナチュラル系カラコンです。
着色直径は13.0mmと小さめで、裸眼風に盛れるのが特徴。ニュアンス感のあるヘーゼルカラーが瞳に溶け込むようになじみ、韓国っぽい儚げな目元をナチュラルに演出します。
派手すぎず学校や仕事でも使いやすいので、“はじめての韓国風カラコン”にぴったりな1枚です。
#CHOUCHOU 1day《オレンジブラウン》
装用期間 | 開封後1日 |
度数 | ±0.00D~-8.00D |
DIA | 14.2mm |
着色直径 | 13.2mm |
BC | 8.8mm |
含水率 | 38% |
価格 | 1箱10枚入り/1,870円(税込) |
オレンジブラウンは、あたたかみのある発色で韓国メイクにぴったりな1Dayカラコンです。
瞳を自然に大きく見せつつ、絶妙なオレンジブラウンがやさしく色づき、抜け感と立体感を演出します。オレンジ系だけどナチュラルな発色だから、初心者にも使いやすいのがポイント。
浮かずにおしゃれ感を演出できて、“韓国っぽデビュー”におすすめのカラコンです。
candymagic 1day《デートブラウン》
装用期間 | 開封後1日 |
度数 | ±0.00D~-10.00D |
DIA | 14.5mm |
着色直径 | 13.8mm |
BC | 8.6mm |
含水率 | 55% |
価格 | 1箱10枚入り/1,958円(税込) |
デートブラウンは、やわらかい発色とナチュラルな盛れ感が魅力の1Dayカラコンです。
着色直径13.8mmで少し大きめサイズですが、ぼかしフチのデザインで派手にはなりすぎず、透明感とツヤ感を演出できます。ほんのり赤みブラウンが瞳になじみ、韓国っぽい“うるみアイ”に。
SNSでも「ナチュラルだけど盛れる」と話題のデザイン。韓国メイクに挑戦する方にもぴったりのカラーです。※感じ方には個人差があります。
4.韓国メイク×カラコンの最強テクニック
韓国メイクをもっと魅力的に見せるには、カラコンとの組み合わせが大切です。ここからは、目元から仕上げまでのメイクテクニックを紹介します。
アイメイク
カラコンの存在感を最大限に引き出すにも、目元のメイクは大切です。
オルチャンメイクなら、ナチュラルなブラウン系アイシャドウで陰影をつけ、涙袋にはラメを少し入れます。ドファサルメイクなら、赤み系のシャドウを使い、目尻に濃いめカラーでグラデを作ると色っぽい印象に。アイラインは細く長く引いて、タレ目~丸目を意識します。
タルコマンメイクの場合は、アイシャドウにライトなベージュかピンク系を薄くのせ、アイラインは短めか中程度で下げ気味に引くなど、抜け感あるナチュラルな仕上がりを目指しましょう。
チーク&リップ
韓国メイクでは、肌に透明感を演出するのが基本です。チークは頬の高めの位置にふわっと入れると儚げな小顔を演出できて、顔全体も明るく見えます。
ドファサル系は赤みの強いチーク、タルコマン系は淡いピンクが好相性。オルチャン系はノーチークが基本でしたが、最近は血色を控えめに足せるコーラルやオレンジのチークも人気です。
リップはツヤ感のあるティントがトレンド。オーバーリップぎみに塗ると、ぷっくり感が出て韓国っぽくなりますよ。やり過ぎると不自然になるので、注意しましょう。
仕上げハイライト
最後のひと手間が、韓国メイクの仕上がりをさらに高めます。
目頭と鼻筋、そして目尻から頬骨のあたりにかけてハイライトをのせると、立体感とツヤが加わります。鼻は一本線で強く光らせ過ぎないのが、立体感と透明感を出すコツです。
グリッターシャドウを目の下に軽く足せば、韓国アイドルのようなうるうる目元に。やり過ぎず「素肌感」を残すのが、韓国風に仕上げるコツです。
5.まとめ
今回は、韓国っぽく目元を盛れるカラコンの選び方や、今っぽい韓国メイクとの組み合わせテクなどについて紹介しました。
韓国メイクを魅力的に仕上げたいなら、カラコンは欠かせません。着色直径やデザインを意識して、なりたい韓国顔を目指しましょう。オルチャン系やドファサル系など、テーマに合わせたメイクアレンジもお忘れなく!
目元にこだわることで、全体の印象がぐっと韓国っぽくなります。この記事を参考に、初心者さんもぜひ今日から試してみてくださいね。